MENU

耳鍼が効く仕組み

営業日
月・水・木・金
11:00 〜 19:00
日と祝日も営業
11:00 〜 17:00
定休日
 ※祝日の場合は営業します

アレルギー性疾患と腸内細菌

アレルギー性疾患を耳鍼治療で改善

腸は、免疫に関わる物質の70%が集まる免疫器官です。
近年、腸に棲む腸内細菌の構成(腸内細菌叢)とアレルギーとの関わりが注目、研究されています。

もくじ

アレルギーと免疫

アレルギーは、体に備わった免疫反応が過剰に作用している状態です。

免疫とは、自分自身(自己)とそれ以外の異物(非自己)を判別して、病原菌などの有害なものを排除する自己防御のためのシステムです。
このシステムが、本来は攻撃する必要のない花粉や食物などにも過剰に反応して起こるのが、アレルギー症状です。

アレルギー反応の起こり方によって、4タイプに分類されています。
一般的にアレルギー性疾患として挙げられることの多いのは、花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、気管支ぜんそくなど、I型アレルギーです。

このⅠ型アレルギーは、腸内細菌叢の乱れが生じることで、腸管のバリア機能が低下し、体内にアレルゲンが侵入してアレルギー反応を起こすことが、原因の一つとして考えられています。

免疫を抑える細胞

アレルギー症状を起こすのは、血液中のリンパ球という白血球(細胞)の一部です。免疫を強める細胞と、免疫を抑える細胞があります。

これらの免疫細胞がバランスを保つことで、体を防御する免疫システムもよい加減で作用して、健康な生活を送ることができます。

アレルギー症状が出現している理由のひとつに、免疫を抑える細胞が少ないことが考えられます。

免疫細胞の種類や数は、腸内細菌の構成(腸内細菌叢)によって決まります。

そのため、腸内細菌叢のバランスが悪化すると、免疫システムも乱れを生じ、アレルギーが起こる原因となります。

免疫システムを修正し、アレルギー症状を緩和するには、免疫を抑える細胞を増やす必要があります。
腸内細菌のうち【酪酸菌】が生成する「酪酸」という物質が、免疫を抑える細胞を増やすことがわかっています。

酪酸菌を増やす

アレルギー症状を緩和する【酪酸菌】を増やすには、①水溶性食物繊維を摂取する、②運動習慣、の2つが大切です。

水溶性食物繊維

酪酸菌は酸素が苦手なため、食べ物に含まれることはほとんどないと言われています。そこで、酪酸菌のエサとなる水溶性食物繊維を多く含む食べ物を摂取して増やします。

水溶性食物繊維
海藻、オートミール、ゴボウ、納豆、アボカド、ニンジン

運動習慣

運動習慣が腸の活動を活発にし、酪酸菌が増える超環境ををつくります。
週3,4回、1日30分程度の軽い有酸素運動がいいそうです。運動習慣が途絶えると、酪酸菌が減ってしまうこともわかっています。

酪酸菌のその他の効果

免疫を抑える細胞を増やすだけでなく、大腸の粘膜上皮細胞のエネルギーとなります。

  • 腸のバリア機能として働く粘液の分泌がよくなる
  • 腸の蠕動運動を促し、便秘が改善する
  • IgA抗体が増えて、腸のバリア機能が強化される
  • 大腸がんを抑制する

アレルギー性疾患に対する耳鍼

アレルギー性鼻炎(花粉症)、アトピー性皮膚炎、ぜんそく、などのアレルギー性疾患の発症を防ぎ、症状を緩和させる治療法を開発するために、腸内細菌叢の研究が進められています。

人体最大の免疫器官である腸を支配しているのは【迷走神経】です。
耳鍼は、迷走神経が体表に唯一、露出している“耳“を刺激して、免疫のバランスを変化・回復させることを目的としています。

また、アレルギー症状に対応する耳ツボ、自律神経やホルモン分泌に対応する耳ツボを使い、つらいアレルギー症状の緩和、体質改善に対する効果が期待できます。

アレルギー性疾患を耳ツボ耳鍼治療で改善

おみみのはりでは、アレルギー性疾患の根本原因である「腸」と、皮膚/鼻/喉/気管支/に現れる症状、の両方に対する施術を行います。

アトピー性皮膚炎、ぜんそく、アレルギー性鼻炎(花粉症)などのアレルギー症状の改善を目指している方は、ぜひ、ご相談ください。

おみみのはりで、一緒に元気になりましょう!

青山はり治療院
おみみのはり  服部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ