MENU

耳ばりが効く仕組み

営業日
月・水・木/土
7:00 〜 15:00
日/祝日も営業
10:00 〜 13:00
定休日
火/金 ※祝日の場合は営業します
朝7時から診療、日曜/祝日は朝10時から診療

当院について

もくじ

ごあいさつ
ご覧いただきまして、ありがとうございます。

鍼灸師 服部 武

「耳鍼」は、耳の神経支配(主に迷走神経)と、耳に投影された臓器の反射区を利用して、体の悪いところを見つけ、様々な不調をケアすることができます。

耳ツボ図

耳穴耳針療法の歴史はたいへん古く、鍼灸の代表的な古典医学書「黄帝内経」(こうていだいけい:紀元前200年頃)には、既に、耳と内臓、ツボ、経絡との関係や、診断、治療についての記載が数多くあります。

そして、この伝統的な耳鍼治療は、医学・科学の進歩とともに発展を遂げてきました。心と体、自律神経、ホルモン、免疫、にどんな反応が起きているのか、なぜ効くのか、解明が進み、研究がさらに広がっています


近年は、<経皮的耳介迷走神経刺激>の研究が注目されています。
迷走神経が耳に露出している部分を刺激すると、自律神経や脳活動を変えることができます。これを応用して、てんかん、うつ病、頭痛、不眠、耳鳴り、炎症、消化器疾患、脳卒中後の上肢機能リハビリテーション、パーキンソン病、アルツハイマー病、などで効果が報告されています。


当院は、この『耳鍼』に特化した「耳鍼専門治療院」です。小児の脳発達/大人の脳疲労の改善を目的として、耳穴耳針療法を用いて、施術に取り組んでいます。

具体的には、【お子さま】のチック、てんかん、発達の遅れ、自閉症・ADHD傾向、起立性調節障害、など。【大人】のうつ、自律神経失調症、線維筋痛症、過敏性腸症候群、慢性疲労症候群、原因不明の体調不良、など。このようなお悩みの方に、施術しています。


耳穴耳針療法は、適応症が広く、即効性があり、安全に施術することができます。そして、副作用や損傷が少ないので、お子さまや、体が弱っている方にも、安心して受けていただくことができます。

また、おきばりを用いると、数日間つけたままにできます。数日ごと(夏は3日、冬は1週間程)に貼りかえながら、お子さまの成長や、弱った心身の回復をじっくり促すことができます。


私は鍼灸師として、発達に問題を抱えるお子さま、ストレスへの耐性がまだ未完成なために不調となったお子さま、難病といわれる病気の方、無理やストレスが重なり病気になった方、を多く施術してきました。そのような方々の、生活や思考、人生の一端に触れ、希望や未来に、多少の関わりを持たせていただきました。


世の中には、病気や体調不良が原因で、辛い思いをしている方がたくさんいらっしゃいます。

「耳鍼」という素晴らしい施術と、小さいお子さまや、難病の方を多く施術してきた私の臨床経験が、必要とされる方のお役に立てることを願っています。

おみみのはりで、一緒に元気になりましょう!

私の経歴

小児の施術
言語発達の遅れ、運動発達の遅れ、チック、トゥレット症候群、自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、脳室周囲白質軟化症(PVL)、脳性麻痺(CP)、てんかん、低酸素脳症(HIE)、遺伝子疾患、ジストニア、筋ジストロフィー、起立性調節障害(OD)、吃音、場面緘黙、原因不明のからだの痛み、など。
大人の施術
多系統萎縮症(MSA)・脊髄小脳変性症(SCD)、ジストニア(痙性斜頸、痙性発声障害、眼瞼痙攣、メージュ症候群)、進行性核上麻痺(PSP)パーキンソン病(PD)、めまい、耳鳴り、うつ、自律神経失調症、てんかん、パニック障害、統合失調症、脳梗塞後遺障害、膠原病、線維筋痛症、顔面痙攣、顔面神経麻痺、認知症、など。

資格

はり師 きゅう師 柔道整復師

診療日と受付時間

  • 朝7時から営業していますので、仕事や学校の前に受けられます
  • 耳鍼は20分〜、短い時間でとても楽になります
  • 日曜/祝日も、朝10時から営業しています
月・水・木/土7:00 〜 15:00
日/祝日も営業10:00 〜 13:00
定休日火/金月・金は休診です
※祝日の場合は営業します

ガラス張りの明るい入り口が目印です

青山はり治療院外観

〒107-0062 東京都港区南青山1-22-15
青山はり治療院 070-9188-3003
千代田線「乃木坂」駅 5番出口より 徒歩3分
青山一丁目駅/六本木駅 徒歩10分

待合室

施術室

受付

お支払い方法

各種クレジットカード、電子マネー、QRコード払い、に対応しております。

電子マネー一覧

↑ クリックすると拡大してご覧になれます ↑

もくじ