MENU

耳ばりが効く仕組み

営業日
月・水・木/土
7:00 〜 15:00
日/祝日も営業
10:00 〜 13:00
定休日
火/金 ※祝日の場合は営業します
朝7時から診療、日曜/祝日は朝10時から診療

施術と料金

もくじ

料金表

小児おみみのはり¥6,000
でんきばり¥6,000
おきばり¥6,000
お体の鍼¥12,000
初診料¥2,000
カウンセリングのみ¥5,000
消費税込み

施術の内容

小児おみみのはり

おみみのはりは、小児を対象にした耳鍼メニューです。症状と特性に合わせた施術です。お子さまにも安全で安心です。

お子さまの脳と腸の発達を促すとともに、主訴となる症状に対する施術を行います。
適応年齢は、0歳3カ月〜15歳(中学生)です。

小さなお子さまの施術にあたっては「安全性と有効性」が必要となります。
症状に対応した施術であるのはもちろんのこと、感覚の過敏や鈍麻、精神的緊張や不安の感じやすさ、など、お子さまの特性に合わせて施術をします。

お子さまの最近の体調、前回の施術後の反応、これまでの経過、施術のゴール設定、などを確認しながら、施術を積み重ねていきます。

気になる症状
チック注意欠如・多動傾向自閉傾向アスペルガー気質言葉遅れ協調運動障害発達の遅れ発達障害(神経発達症)てんかん遺伝子疾患起立性調節障害、原因不明の体の痛み、他
方法
さっか/おんねつ/あんま/はり/おきばり/でんきばり

施術時間20-30分、施術料金6,000円税込

でんきばり

でんきばりは、耳に打った鍼の核となるポイントに微弱電流をながします。耳介瞑想神経刺激療法です。

耳介迷走神経刺激

耳に鍼を打ち、核となるポイントに微弱の電流をながします。

お悩みの症状をもとに、反応が出ている耳ツボを探りながら、ポイントに鍼を打ちます。
鍼は、ディスポーザブル(使い捨て)を使用します。
打った鍼のうち、迷走神経領域の鍼を中心に、微弱電流をながします。

おきばりとでんきばりを組み合わせると、より効果的です。
その場合は、割引料金の設定がございます。

主訴、症状や状態に応じて、でんきばりの他にも、さっか、あんま、はり、おんねつを組み合わせた施術となります。

気になる症状
うつ病自律神経失調症繊維筋痛症過敏性腸症候群慢性疲労症候群
脳疲労不眠頭痛、めまい、耳鳴り、眼精疲労、胃腸の不調、内分泌疾患、産後のケア、自己免疫疾患、潰瘍性大腸炎、大人の発達障害、パニック障害、トラウマ、脳血管障害後遺症、パーキンソン病、アルツハイマー病、原因不明の体調不良、健康維持、病気の予防、ほか。
方法
さっか/おんねつ/あんま/はり/おきばり/でんきばり

施術時間20-30分、施術料金6,000円税込

おきばり

おきばりは、反応が現れている耳つぼに特殊な鍼、または丸い粒をテープで固定します。

刺激効果が続く

皮膚に留め置くことのできる特殊な鍼、または、鍼に代わる丸い粒を用いて、耳ツボにテープで固定します。

お悩みの症状をもとに、反応が出ている耳ツボを探りながら、5〜15のポイントに鍼を打ちます。
おきばりは、つけたままにして、刺激が持続することが特徴です。
また、毎日3〜5回、指で押したり揉んだりして、ご自身で好みの刺激を注入することもできます。

でんきばりとおきばりを組み合わせると、より効果的です。
その場合は、割引料金の設定がございます。

主訴、症状や状態に応じて、おきばりの他にも、さっか、あんま、はり、おんねつを組み合わせた施術となります。

気になる症状
うつ病自律神経失調症繊維筋痛症過敏性腸症候群慢性疲労症候群
脳疲労不眠頭痛、めまい、耳鳴り、眼精疲労、胃腸の不調、内分泌疾患、産後のケア、自己免疫疾患、潰瘍性大腸炎、大人の発達障害、パニック障害、トラウマ、脳血管障害後遺症、パーキンソン病、アルツハイマー病、原因不明の体調不良、健康維持、病気の予防、ほか。
方法
さっか/おんねつ/あんま/はり/おきばり/でんきばり

施術時間20-30分、施術料金6,000円税込

お体の鍼

お体の鍼は、体全身を拝見し鍼を打ち、核となるポイントに微弱電流をながします。最後にマッサージをします。

鍼全身+微弱電流+マッサージ

お悩みの症状をお聞きし、頭から下腿・足先までの全身に鍼を打ちます。
使い捨ての鍼を40〜50本使用します。
核となるポイントに微弱電流をながし効果を高めます。
鍼の後、マッサージで違和感をとり除き、気血を巡らせます。

耳鍼を組み合わせると、さらに効果的です。
その場合は、割引料金の設定がございます。

肩こり腰痛だけでなく、原因不明の体調不良、難病といわれる疾患、神経疾患、進行性疾患、などにも対応します。お子さまのPVL/CP/HIE、などの鍼施術にも対応します。

施術時間40分、施術料金12,000円税込

施術メニューのご相談は、LINEでも承ります

LINE友だち登録

おきばり/でんきばり Q&A

おきばりが外れてしまうことはありませんか?

入浴や運動をしながら、普通に生活を送っても、2,3日は外れることはありません。汗をかきにくい冬場は、1週間つけたままにしても大丈夫です。

子どもと大人、生活習慣や体質、季節、によって固定の強度を変えるなどして施術します。

おきばりとでんきばり、どちらを選んだらよいのですか?

おきばりもでんきばりも、耳鍼の効果は、同じと考えてください。
おきばりは、やわらかな効果が持続します。でんきばりは、迷走神経をメインに、心地よい電気刺激が入ります。

当日、お話のなかで選べますので、安心してご来院ください。
おきばりとでんきばりを交互に受ける方法もあります。

でんきばりとおきばりを両方したら、早くよくなりますか?

最初の数回は、両方受けると、効果を感じるまでが早いです。治療の始めは、からだを負から正へ向けるために、エネルギーを多めに必要とします。

手帳の割引

療育手帳(愛の手帳)、障がい者手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちの方は、施術の料金が3%割引になります。

※ お子さまの通所受給者証は、割引になりません。

施術の流れ

STEP
予約

ご予約の方が優先となります。
当日のご連絡でも、ご予約いただけます。
ご予約が無くても、施術は受けられます。
予約の方法は、LINE/電話/WEB/の3つの方法があります。
簡単で、スピーディーな LINE予約 をお勧めしております。

STEP
問診と状態の確認

初診の方は、問診票に必要事項を記入していただきます。
症状や原因についてお話を伺います。
状態の経過についてお話を伺います。

  • 特定疾患など難病の方、これまでの経過が長いご病気の方は、これまでの経緯をまとめたメモをご用意いただくと問診や施術の参考になります。
  • お薬を服用されている方は、お薬手帳をお持ちいただくと参考になります。
STEP
施術

どういう施術をするのか内容を説明します。
耳を診て、反応点を探ります。
病気、症状、からだの状態に応じた方法で施術を行います。

STEP
今後の説明

よくなるためのアドバイスや養生法などをお話します。
今後の通院の目安について説明します。

STEP
会計

施術後、お会計をお願いします。
次回の予約を確認します。

  • 当院は全て自費治療です。保険証をお持ちいただく必要はありません。
  • 療育手帳、障害者手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちの方はご提示ください(割引あり)。
    ※お子さまの通所受給者証は、割引になりません。

各種クレジットカード、電子マネー、スマホ決済をご利用いただけます。

※ お会計で、細かいお釣りが発生する場合に、キャッシュレス決済をお願いすることがございます。恐れ入りますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

当院の耳穴耳針療法

いくつかの方法を組み合わせて耳穴(耳ツボ)を刺激し、お子さまの脳の発達、大人の脳疲労からくる体の不調、に対するケアを行います。

お子さまの年齢や発達、大人、難病の方、妊娠中の方、虚弱体質、アレルギー体質、病気の種類、症状の程度、などに応じて施術を行います。

さっか
擦過

てい鍼という刺さない鍼(耳ツボ探索棒)を使い、耳ツボを圧迫したり、擦ったりします。
鍼を使いません。

あんま
按摩

施術者の指と手のひらを使い、耳ツボを押したり、揉んだりします。
鍼を使いません。

おんねつ
温熱

電気温灸器を使い、低温(43℃〜)で耳ツボに熱で刺激します。
鍼を使いません。

は り
耳針

耳ツボの数カ所に、鍼を打ちます。
鍼をしたまま、数分間放置します。

でんきばり
耳介迷走神経電気刺激

耳ツボの数カ所に、鍼を打ちます。
鍼のいくつかに、微弱電流を数分間流します。

おきばり
皮内鍼/円皮鍼/粒

耳ツボの数カ所に、鍼をしてテープで固定します。
数日から、最長1週間、貼ったままにします。
鍼を使わず、丸い粒を使うこともあります。

よくある質問

子どもは何歳から治療を受けられますか

生後3カ月、体重6kgを目安に施術を受けられます。

痛くありませんか

極細/極小の、使い捨て鍼を使用します。痛みとして感じることは、ほとんどありません。

耳のどこに鍼をしますか

耳の穴のなか以外は、ほぼ耳鍼の領域になります。症状に応じた耳ツボに施術します。

耳にお灸をするのですか

火を使わないお灸です。電気温灸器を使用します。ピンポイントに1カ所につき数秒間、43〜52℃の穏やか熱を加えます。眠たくなる気持ちよさです。

鍼の消毒は大丈夫ですか

使い捨ての鍼を使用します。鍼をする前とした後に、耳を消毒します。道具類の消毒も細心の注意を払っています。

子どもが泣いたり暴れたりしないか心配です

お子さまに合わせて施術をします。泣いたり暴れたりする場合でも、施術に問題はありません。

妊娠していても治療を受けられますか

鍼灸は、悪阻、逆子、腰痛、むくみ、母体の体調管理、など妊娠中でも施術ができます。妊娠されている場合は、施術前にお伝えください。

治療はどのぐらいの間隔で受けたらいいですか

耳ツボを組み合わせて、効果を確認しながら、治療を積み重ねます。症状にもよりますので、初回にご説明します。基本的には、週1、2回から月1,2回を目安にお考えください。

何回でよくなりますか

直後、数日、数週間、の単位で、それぞれよい変化や反応を感じることができます。
慢性症状、難治性疾患、生活習慣、環境、思考、通院ペースなど個人差があります。基本的には、3カ月を目処に効果を判定し、その後の治療計画を立てます。

体の鍼はしてもらえますか

お体の鍼の施術もいたします。その場合は、別メニューとなります。耳ばりと併用すると、より改善の効果があがります。お体の鍼の施術だけも、お受けいただけます。(施術料|9,000 税込〜)

治療はピアスをつけたままでも受けられますか

なるべく外していただきます。ついたままでも構いません。

イヤホンを使って音楽を聴いています

おきばりを7㎜角程度のテープで固定します。イヤホンの使用に問題はありません。

補聴器を使用しています

施術の時は補聴器を外していただきますが、補聴器の使用に問題はありません。

保険は使えますか

当院の施術は全て自費治療となります。保険はご利用になれません。

電子マネーは使えますか

各種キャッシュレス決済に対応しております。
クレジットカード、電子マネー、QRコードをご利用ください。

もくじ