MENU

耳鍼が効く仕組み

営業日
月・水・木・金
11:00 〜 19:00
日と祝日も営業
11:00 〜 17:00
定休日
 ※祝日の場合は営業します

体の鍼と耳鍼、2つの鍼術で改善

眠れない,疲れやすい,不安,イライラ,めまい,頭痛,首肩こり,からだの痛み,痺れ,喉のひっかかり,胸のつかえ,下痢,便秘,集中力が続かない,意欲の低下,体調管理,手足が冷える,のぼせ,体が冷える,息苦しい,悲しくなる,風邪をひきやすい,動悸,胸痛,食べられない,耳鳴り,朝起きられない,働きすぎ,人間関係の疲れ,ご家庭のお悩み
寝つきが悪い,すぐ目が覚める,不安が強い,緊張が強い,食が細い,偏食が多い,便秘,かんしゃくが多い,怒りっぽい,激しい興奮,じっとしていられない,忘れっぽい,集中できない,こだわりが強い,物への執着,手先が不器用,指の力が弱い,力加減ができない,姿勢の崩れ,よく転ぶ,ルールを守れない,独り言が多い,トラブルが多い,集団行動が苦手,言葉の遅れ,学習の遅れ

症状と体質に合わせた施術

耳鍼はメンタルの不調、からだの不調、小児の発達をケアすることができます

耳への電気鍼と置き鍼、擦過,あんま,鍼,温熱を用いて施術します。反応が出ている耳つぼ(臓器の反射区)、支配神経のエリア(主に迷走神経)、特定効果のある耳つぼ(特効ツボ)を施術します。

全身鍼灸と耳鍼の相乗効果

お体の鍼は全身を調整します。重要ポイントに鍼通電を行います。
お体の鍼

全身鍼灸

首や肩,腰,などの部分だけではない、全身の施術です。

症状や体質に応じてまんべんなく鍼を打ち、なかでも大事なポイントに電気を流して刺激する「鍼通電」を用います。

鍼,灸,マッサージによる全身鍼灸で自己治癒力を最大化するケアを行います。

耳介迷走神経刺激を耳の電気鍼で行います。脳腸を結ぶ迷走神経を調整する施術です。
電気鍼

耳介迷走神経電気刺激

体表で唯一、迷走神経が露出している耳の領域に鍼を打ち、微弱電流をながします。

てんかん,うつ,頭痛,不眠,胃腸の改善作用だけでなく、免疫系,抗炎症,腸内環境への効果が注目されており、多くの不調に適応する治療法です。

置き鍼は耳にある臓器の反射区に鍼または丸い粒を固定する施術です。効果が長持ちすることが特徴です。
置き鍼

耳への置き鍼

専用の特殊な鍼、または丸い粒を用いて、耳にある臓器の反射区や特定効果のある耳ツボにテープで固定します。

3日から1週間つけたままにして効果が長続きします。更に、上から揉んで刺激を加えることができます。

つけたまま運動や入浴など通常の生活が可能です。

小児鍼灸は症状によっては鍼を用いて施術します。お子さまと脳と腸を育む効果があります。
小児鍼灸

お子さまの鍼灸施術

お子さまにも鍼による施術を行います。

症状や特性に合わせて、お灸/耳鍼/接触鍼(小児はり)を組み合わせます。

成長の土台となる、睡眠,消化,吸収,排便を整えて、お子さまの発達を促します。

耳鍼が効く仕組み
知れば納得、耳穴耳針療法のすごい力

迷走神経が、体表に唯一、露出している耳の領域に施術を行います。

脳腸相関のメカニズムを活性化すると、脳の発達が促進、脳と身体の不調や病気改善が期待でます。

大人で多い疾患

↓ タップで詳しくご覧になれます ↓

脊髄小脳変性症/多系統萎縮症
ジストニア鍼灸耳鍼
耳鳴り耳鍼治療
自律神経失調症耳鍼治療
線維筋痛症耳鍼治療
過敏性腸症候群耳鍼治療
慢性疲労症候群耳鍼治療
うつ病耳鍼治療

小児で多い疾患

↓ タップで詳しくご覧になれます ↓

チック耳鍼治療
てんかん耳鍼治療
起立性調節障害の耳鍼治療
発達障害、神経発達症の耳鍼治療
発達の遅れ耳鍼治療

LINE登録ご利用ください

  • もう少しからだの様子を見てから考えたい
  • 今、他で治療を受けている
  • 家族に相談してから予約をしたい
  • 子どもの予定が落ち着いたら検討したい

↑ このような方に、おすすめします ↑

鍼灸施術が、きっとあなたのお役に立ちます。

LINEを使って簡単にお問い合わせいただけます

お得なクーポン/当院の日常風景/施術のご紹介、など月に1,2回、配信しています。

営業案内

月・水・木・金11:00 〜 19:00
土日祝も営業11:00 〜 17:00
定休日 ※祝日の場合は営業

最も簡単なルートは
乃木坂駅[5番]出口を右へ出て徒歩3分

〒107-0062 東京都港区南青山1丁目22−15
青山はり治療院 070-9188-3003
千代田線「乃木坂駅」3番,5番出口より徒歩3分
青山一丁目駅3番出口より青山霊園方面へ9分
六本木駅より東京ミッドタウンから8分