営業日
月・水・木・金 |
11:00 〜 19:00 |
土日と祝日も営業 |
11:00 〜 17:00 |
定休日 |
火 ※祝日の場合は営業します |
めまいは、さまざまな原因で起こります。
まず、注意をしなければいけないのが、脳の病気によるめまいです。めまいの原因を自分で判断するのは困難ですが、脳の病気によるめまいは、割合としては小さいです。脳の病気によるめまいの特徴は、次のとおりです。
このような場合は、早めに検査を受けてください。
めまいは、ぐるぐる回るようなめまいと、クラっとするめまい、2つに分けられます。
めまいに占める割合としては、いちばん大きいです。 数秒〜数十秒のめまいを頻繁に繰り返します。次のような動作の時に、めまいが出やすいです。
内耳の耳石が剥がれて、三半規管に入り込んだことによるめまいです。
働き盛りの年代や、30〜50歳代の女性にみられることが多いです。ストレスとの関係が、特に大きいです。 数分〜数時間のめまい発作を年に数回、起こします。めまい以外にも、次のような症状があります。
耳のリンパ液が何らかの理由で増えて、水ぶくれの状態になります。
三半規管が圧迫されるとめまいが起こり、蝸牛が圧迫されると耳鳴り・難聴が現れます。これを繰り返していると、三半規管や蝸牛の機能が低下し、障害された細胞が元に戻らなくなります。
カゼの後に起こることが多く、ウィルス感染が関与していると考えられます。
前庭神経は、内耳で感知したからだのバランスを脳に伝える神経です。この神経に炎症や血流障害が起こると、めまいが現れます。
クラっとするめまいは、血圧の変動によるものです。
自律神経の乱れによって、脳への血流調節がうまく機能しないことが原因です。
高齢の方では、転倒して怪我をしないように注意が必要です。
めまいの原因はさまざまですが、症状を和らげ、改善を目指すために共通していることが、多くあります。
精神の安定
ストレスと睡眠不足は、めまいを起こしやすくしたり、悪化させたりします。また、めまいに対する不安、心配しすぎる状態も、よくありません。
疲れを溜めない
仕事、家事、対人関係など無理をし過ぎていませんか。自律神経とホルモンのバランスを調節して、疲れを溜めない体づくり。
血行を改善
脳や内耳の血流をよくすることで、めまいは改善されます。耳ばりは、耳の血流、脳の血流がよくなるのを感じることができます。
降圧剤、睡眠薬などを服薬している方も、注意が必要です。
肝機能や腎機能が低下してくると「薬剤性めまい」を起こすことがあります。これは、多種の薬を飲んでいる方、ご高齢の方、に多いです。
女性にめまいが多いのは、女性ホルモンとの関係が大きいからです。
エストロゲンの卵巣からの分泌低下により、血流障害が生じることが、めまいの原因であると考えられています。
めまいでお困りの方は、おみみのはりを受けてください。
青山はり治療院
おみみのはり 服部