営業日
| 月・水・木・金 |
| 11:00 〜 19:00 |
| 土日と祝日も営業 |
| 10:00 〜 17:00 |
| 定休日 |
| 火 ※祝日の場合は営業します |

東洋医学には、冬病夏治(とうびょうかち)という考え方があります。
字のとおり「冬に現れる病気を夏のうちに治す」ということですが、ちょっと何を言っているのか、わかりにくいですね。
これは、陰と陽の考え方を基にした養生を現しています。

夏は「陽の気」が盛んになり、冬は「陰の気」が盛んになります。
陽のエネルギーが最も強くなる夏にしっかり「陽」の気を蓄えておくと、「陰」の気が増える冬に起こりやすい不調を防ぐことができる、という意味です。
陰気が増えて冬に起こりやすい不調

「陽の気」を蓄える生活習慣
「陽の気」を蓄える食材
「陽の気」を冷ます食材(夏バテ防止)

「冬病夏治」を意識すると、暑い夏も少しありがたく感じます。
暑い毎日が続きますが、夏の行事を楽しみながら、冬の病気を治してしまいましょう!
青山はり治療院 服部